fc2ブログ

旨さ万歳~美味しい関西~

美味しい飯と酒に溺れたいな~ 関西美味いな~




春ですね。
もうすぐ桜の季節です。
桜の開花と共に観光客がどっと押し寄せてきますね。

混雑する前に京都を楽しんでおきましょう。

というわけで本日は丸太町~吉田山~哲学の道界隈を練り歩こうと思います。
スタートは丸太町から。

DSCF1553.jpg


鴨川を眺めるととても素敵な気分になります。

DSCF1568.jpg


鴨川沿いの桜も少しずつ咲き始めました。

DSCF1569.jpg


まずは腹ごしらえ。
鴨川から西へ少し歩くと河原町通りにでます。
丸太町周辺は人が少ないのに美味しいお店が結構あるんですね。
大好きな場所のひとつです。

本日は河原町通りを少し北へ行ったところにある『il pacioccone:イル・パッチョコーネ』へ。

DSCF1555.jpg


ランチは1000円~1890円までの3種類。
オーダーしたのはAランチ(1000円)。

まずはサラダから。

DSCF1556.jpg


この紫の野菜なんでしょう。
美味しいです。

続いてパン。

DSCF1557.jpg


熱々ほかほかで申し分なし。

さてメインです。メインはパスタ2種類か肉料理4種類(一部追加料金)から選べます。
2人で伺ったので、パスタと肉料理それぞれ1種類ずつ選びました。

肉料理は「豚肩ロース肉と野菜のブレゼ」

top.jpg


ハーブが効いていて独特の味を醸し出しています。
お肉は柔らかくて美味しいです。
ハーブが苦手な方にはちょっとつらいのでは。

一方、パスタは「天使の海老とトマトクリームの生パスタ」。

DSCF1562.jpg


生パスタはしっかりと歯ごたえがあります。
海老の味とトマトクリームが絶妙で。
非常に美味しいですね。
また食べたくなる味です。

シメはドリンク。コーヒー、紅茶、ハーブティー、桃のアイスティーなどから選べます。
ちなみにこちらは桃のアイスティー。

DSCF1563.jpg


小さな店内は次々とお客さんが来て12時前にはほぼ満席。
隣との席の間隔が狭いのであまり落ち着けません。
しかし1000円であのパスタが食べられるのなら悪くはありませんね。
さくっとランチを食べたいオフィス街などにあると嬉しいのですが。

■所在地:京都市上京区河原町通荒神口上ル宮垣町80
■TEL:075-256-7223
■営業時間:11:30~15:00 18:00~22:30
■定休日:月曜日
スポンサーサイト






本日は嵐山へ。
観光客がどっと押し寄せる前に観光地を楽しんでおこうという魂胆です。
観光地だからといってしょうもないものは食べたくないもの。
というわけで美味しいと評判のフレンチビストロ『ル・プラ・プリュ』へ。
JR嵯峨駅から北へ、丸太町通りに出たら少し東へ歩きます。
すると突然お洒落な外観の建物が出現。

rupura1.jpg


店内はそれほど広くないお店ですが、となりとの席間隔もちゃんと取られています。
ランチタイムは地元のマダムで賑わいます。
駅前から少し歩くので、観光客よりも地元の人に愛されている店なのでしょうか。

rupura2.jpg


まあしかし予約も多く、次から次へとお客が来店します。
人気店ですね。

さてランチのほうですが1600円~3500円とあります。
今回は前菜・メインのAメニュー(1600円)とそれにデザート・ドリンクがつくBメニュー(1900円)をオーダー。

前菜はスープ&サラダか、オードブル盛り合わせの2種類から選べます。
まずはスープとサラダ・アシェット。

rupura3.jpg


rupura5.jpg


スープは焼きとうもろこしのポタージュ。
ほんのり香ばしく美味しい。

サラダは申し訳程度のグリーンサラダではなく、前菜盛り合わせかと見まごうほどの充実振り。

一方オードブル盛り合わせはこんな感じです。

rupura6.jpg


ランチでこれだけしっかりした前菜が出てくると非常に嬉しいですね。
と、ここでワイン追加オーダーです。
こんな前菜がでてきたらやはりワインが飲みたくなります。

さて忘れてならないパンですが。
大きな丸パンの4分の1がでてきます。
美味しいので全部食べてしまうのですが、この時点でお腹は結構満足です。

rupura4.jpg


前菜、パンでこのボリュームですと、はてさてメインはどうなるのでしょう。
メインも魚と肉の2種類から選べます。
まずは肉料理。
「エゾ鹿肉のハンバーグきのこ添え」

rupura7.jpg


ハンバーグで鹿ですか。
正直驚き。
食べてみてもまったく臭みもなくボリューム満点、美味しく頂けます。

続いて魚料理。
「鮮魚のポアレ小エビのソース」

rupura8.jpg


久しぶりに美味しい魚料理食べましたね。
魚料理は淡白でやや物足りなくなりがちですが、この小えびのソースが美味しさが素晴らしい。
言わずもがなボリュームも十分すぎます。

もう十分美味しさ堪能してお腹いっぱいです。
あ。デザートありましたね。

rupura9.jpg


一番デザートが普通ですかね。
今までの流れからいくと、少量でもいいのでもう少しコクのあるものでシメたかったのですが、最後はぼんやり終わってしまった感じです。
1600円のAメニュー+グラスワインで留めておいて、デザートは嵐山の観光地あたりで食すというのが一番よさそうですね。

全体評価として雰囲気も落ち着けてボリューム、味と共に満足でき、コストパフォーマンスも十分です。
これで3500円のコースとか食べたらどうなるのでしょうか。
嵐山に行った際は是非ここまで足をのばしたいものです。

■所在地:京都市右京区嵯峨新宮町72-1
■TEL:075-881-9329
■営業時間:11:30-14:00 17:30-20:30
■定休日:火曜日

rupura10.jpg

テーマ:今日のランチ! - ジャンル:グルメ



2008年2月にオープンしたばかりの京都駅構内施設『SUVACO』。
本日ぷらりとランチして来ました。

ha7.jpg


2階はカジュアルフードに雑貨、3階がレストランとビューティースペースになります。
といってもそれほど広いものではないので、3階レストランも4店舗のみ。
しかし宇治の『中村藤吉』を入れているあたりポイント高いですね。

さてランチですが、和食、イタリアン、スペイン料理の3店があります。
今日の気分は和食。
ということで和食『はしたて』のほうへ。
こちらは『和久傳』が丼&鍋もののお店としてオープン。
店の雰囲気、客層、価格も異なるので、あえて「和久傳」の名は前面にださなかったのでしょうか。

さて、店内の様子ですが、スペース上、縦長の作り。
こじゃれた蕎麦屋という感じでしょうか。

ha1.jpg


メニューは丼もの、麺ものがあります。
ただ、そこはただの丼や麺を置いても意味がない。
使用する食材が一味違います。

蟹、このわた、雲丹、すっぽん、ごま豆腐、湯葉、鯛、穴子、合鴨といったラインナップ。
京都らしさと高級感を匂わせるのはさすがに商売上手。

というわけで今回は「鯛の胡麻味噌丼(1365円)」と「穴子と胡麻豆腐丼(1365円)」をオーダー。
それぞれ丼に味噌汁がつきます。
が、味噌汁はプラス料金で麺や雑煮に変更可能。
というわけで400円もプラスして「白味噌と季節の餅」に変更しました。

まずは「鯛の胡麻味噌丼」。

ha3.jpg


ha4.jpg


刺身用の鯛に程よい胡麻味噌を絡めてたっぷりと丼の上に盛り付けています。
シンプルですが美味しい。
胡麻味噌も全然辛くなく上品なもんです。

でこの鯛丼はお茶漬けにすることもできます。
というわけでお茶漬けにしてみました。

ha6.jpg


胡麻味噌が辛くないのでお茶漬けにするとさっぱりしすぎて微妙です。
添えている佃煮や味噌を入れると良いでしょう。
個人的にはお茶漬けではなく、出汁茶漬けにしていただくと嬉しいのですがね。

さて。丼もいいのですが、汁物も捨てがたい。
「白味噌と季節の餅」。いわゆる雑煮です。

ha5.jpg


ついね。このビジュアルに惹かれてしまいました。
正月以外で白味噌雑煮を食べることがないので嬉しいですね。
ただ、ここの白味噌はまあ美味いという程度です。
もう少し期待したのですが、まあこんなもんですかね。
餅はよもぎのお餅がどんとひとつ入っています。
こちらもいたって美味しく頂けます。
ただ、ビジュアルに期待しすぎた感があります。

さてもうひとつの丼「穴子と胡麻豆腐丼」。

ha8.jpg


こちらも素晴らしいビジュアルです。
穴子は炙っていてとても美味しい。
ごま豆腐も美味しいのですが、そのコラボレーションと言われると、もひとつしっくり行ってない気がします。
まだ改良の余地があるのではないでしょうか。
これが「和久傳の味だ」で豪語されれば、しょうがないですけどね。

全体評価として、JRの改札口目の前と言う立地で、気軽に京都らしさを楽しめるお店としては十分じゃないでしょうか。
ゆっくり京都を味わいたいけど時間がない、という方にはもってこいだと思います。
おそらくそういう方をターゲットにしているのでしょう。
そういえば、お一人様の女性が多かったですね。
接客もまだ不慣れな部分はありますが丁寧に接していただけました。

夜は鍋物ということで、また午後23時までと遅くまでやっているので、機会があればそちらも行ってみたいですね。

■所在地:京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 スバコ・ジェイアール京都伊勢丹 3F
■TEL:075(343)4440
■営業時間:AM11:00−PM23:00
■定休日:伊勢丹に準ずる


テーマ:今日のランチ! - ジャンル:グルメ



出町柳界隈では大評判の『ビストロ スリージェ』。
地元人にも人気のお店でこの日も予約だけでいっぱいでした。

ce9.jpg


店内には可愛い絵がたくさん飾られています。

ce11.jpg


さて本日は1575円のランチをオーダー。
まずは前菜から。
前菜もメニューから選択できます。
この日は二人で伺ったのでそれぞれ違う前菜を選択しました。

こちらは王道「サーモンマリネ」

ce3.jpg


もうひとつは「野菜とベーコンのスープ」

ce2.jpg


前菜なんですがね。結構ボリュームあります。
美味しいので全然かまわないのですがね。

間にパンをかじりながら、今やおそしとメインの到着を待ちます。

ce1.jpg


メインも4種類ほどから選択可能。こちらもそれぞれ異なるものを選択しました。
ひとつめは魚とアオリイカの煮込み。

ce5.jpg


正式名はちゃんとあるのですが覚えられません。

続いて子羊すね肉の白ワイン煮込み。

ce4.jpg


白いのはじゃがいものピュレです。
どちらもボリューム満点です。
美味しいのですが、量があるので最後のほうは少々くどかったです。

そしてお口直しにデザートとコーヒー。

ce7.jpg

ce8.jpg


デザートは控えめでよかったです。
がっつりフレンチビストロを味わいたいときにオススメなお店です。

■所在地:京都市左京区田中関田町22-75
■TEL:075-723-5564
■営業時間:12:00~14:30(L.O) 18:00~21:30(L.O)
■定休日:木曜日・第3水曜日

ce10.jpg




ランチ処を探して出町柳界隈を歩いていると可愛らしいお店発見です。
『デマチヤナギバル RICORICO』。

baru9.jpg


デマチヤナギバルですか。
とてもわかりやすく、かつインパクトもあるネーミングです。

内装はバルというよりもカフェですが、タパスを中心においてあるようです。

baru1.jpg


店の可愛さのわりにスタッフさんは男の方ばかりで。
しかし皆さん好青年でした。

ランチメニューはタパスランチ(950円)とボガディージョのランチ(840円)。デザート付きのランチもあります。

まずはガスパチョとサラダから。

baru2.jpg


ガスパチョは飲みやすくて美味しいです。

続いて生ハムのボガディージョ。

baru4.jpg


中身ももちろんですがパンが美味しいですね。
周囲がパリ、サクっとしていますがパン全体は柔らかいです。
おかげで手に持つと中身がはみ出してきて若干食べにくいのですが。

タパスランチのほうはメインのタパス1皿とその他タパス盛りの皿がでてきます。

baru5.jpg

baru3.jpg


さらにパンがつきます。

baru6.jpg


こちらもボガディージョと同様のパンでこれだけでも美味しくて食がすすみます。

そしてドリンクと別注のデザート。

baru7.jpg

baru8.jpg


ランチデザートにしてはなかなか良い線いっているのではないでしょうか。
結構満足感が得られます。

外が涼しくなるこれから季節はテラス席でまったりランチするのも良いかもしれませんね。

■所在地:京都市左京区田中関田町22-75
■TEL:075-711-7722
■営業時間:12:00~22:00
■定休日:水曜日

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪

テーマ:Lunch♪ - ジャンル:グルメ



京都ラーメンのなかでもなかなかの人気店。
一乗寺は『高安』へ。
週末なので行列覚悟というわけで開店前に店へ到着です。
開店は11:30。
到着は11:15。
すでに2組並んでおられました。
というわけで白い暖簾を眺めつつしばし待つことに。

20070708120004.jpg


その間にもインカムをつけた店員さんが世話しなく動き回ります。
開店までの15分で行列も長くなっていきます。
これは期待に胸ふくらみます。

さて開店時間となりいざ入店です。
一歩店内に入って少々びっくりしました。
白いソファ、ハートの赤いクッション、円形の可愛らしいテーブル、店内を流れるPOPな音楽・・・
これがラーメン屋ですか。と。

昨年にお店が新しくなったようで
それはどうみてもかなりPOPなカフェなようです。
しかし座っているのはサラリーマンや単身のおじさんや家族連れなどラーメン屋的客層。
そのギャップはなかなか面白いものです。
しかし何でまたこんなPOPな内装にしようと思ったのでしょうかねぇ。

20070708120027.jpg


さてオーダーです。
基本の「中華そば(600円)」と
やはりはずせないのが評判の「スジラーメン(650円)」でしょう。
唐揚げも美味しいということで中華そばのほうは「唐揚げ定食(900円)」にしました。

まずは「中華そば」が到着。

20070708120040.jpg


あっさりしていて美味しいです。
チャーシューも前面を覆うほどの大きさで嬉しいですね。
ただこのラーメンだけであれほどの行列を作るものかなと少々疑問に。

続いて「スジラーメン」。

20070708120053.jpg


やはりこちらが本命のようですね。
スジが甘く柔らかく、これだけでも十分に美味しくアテとしてもいけます。
またこのスジの甘さがスープにも滲み出し、甘くて美味しい。
こういうスープは初めて頂きましたがいけますね。
これはリピートしたくなる味です。

またラーメンはそのままでも美味しいのですが
各テーブルに付属してある辛ウマなニラをトッピングしてパンチを効かすのもまたよろしいかと思います。

20070708120016.jpg


さてもうひとつの名物。
唐揚げです。

20070708120103.jpg


ここのは何がすごいってやはりその大きさでしょう。
3個もついているのですが、1個あたりの大きさがケンタッキーのクリスピーを彷彿させるようなサイズでして。
唐揚げ定食にすると300円プラスで、唐揚げが3つ+白ご飯もついているわけですから
相当なボリュームとコストパフォーマンスになります。
カレー粉がまぶしてありほんのりカレー味もあっています。

さて全体評価として
基本のラーメンに加え、スジラーメンといった他にないメニューもあり、コスパのよい唐揚げをサイドにおさえ、味にも商品構成的にも魅力的なお店だと思います。
そしてビックリするほどの可愛らしい小奇麗な店内。
女性も入りやすいことでしょう。
そして
最も意外だったのは店員さんの応対のよさでしょうか。
開店前から丁寧に人員整理や説明をしていただきましたが
店内に入ってからもお冷がテーブルにあるにも関わらず小まめにお冷をついでくれたり
また常に客席の状況に気を配されている様子でした。
人気店となっても驕り高ぶらないその態度には頭が下がります。

そのような数々の要素から行列が絶えないこともうなづけます。
一乗寺という大阪人には少し行きにくい場所にはありますが
また機会があったら訪れてみたいですね。

■所在地:京都市左京区一乗寺高槻町10
■TEL:075-721-4878
■営業時間:11:30~15:30,18:00~24:00
■定休日:月曜日,毎月28日


20070708120114.jpg


♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ



出町柳の駅からてくてくと銀閣寺方面に歩いていくと小さな可愛いカフェがあります。
『CAFE NICO:カフェ・ニコ』です。
駅からは結構な距離あるのであまりこの周辺は混雑しません。
というわけでまったりするのには良いカフェでしょう。

お昼時をちょっと過ぎた頃だったので先客は二組。
そのうち一組にはワンさんも一緒で床の上へ寝そべっておられました。

さてさっそくランチを頂きましょう。
ランチメニューの種類は多くありませんがどれも800円程度でお手ごろです。
今回は「ニコライスセット」と「若鶏の唐揚げセット」をオーダーしました。

まずは「ニコライスセット」。

20070508180713.jpg


タコライスです。
豚ミンチも美味しく炒まってますが何より美味しいのがシャキシャキの玉ねぎ。
久しぶりにタコライス食べましたが
簡単に作れそうですが
美味いです。

これにワカメスープがつきます。

20070508180705.jpg


一方「若鶏の唐揚げセット」。

20070508180728.jpg


見た目通り安心して食べられる美味しさです。
こちらにもワカメのスープと白ご飯がつきます。

20070508180609.jpg


なんということのないカフェ飯ですが安心してまったりできます。
たまにはこんなところでしばしまったりするのも良いですね。

■所在地:京都市左京区浄土寺西田町82-6
■TEL:075-751-5368 
■営業時間:11:30~20:30
■定休日:木曜日

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪



20070508180738.jpg

テーマ:Lunch♪ - ジャンル:グルメ



烏丸五条近くの閑静な街中。
そこに『Ristorante美郷:リストランテ美郷』はあります。
築80年の町家を改装したお店はなかなか素敵です。

20070404053735.jpg


もとは町屋ですが土足であがれるようになっています。
一歩店の中に入ると、外見からは想像できないほどお洒落な内装になっています。

20070404053654.jpg


そして奥の席では町屋ならではの庭をみながら食事することができます。

20070404053710.jpg

20070404053702.jpg


さて店内を十分楽しんだところで本題のランチです。
ここのランチはPranzzoA(1600円)とPranzzoB(2500円)とシェフおまかせランチ(4800円)があります。
今回はPranzzoAをオーダー。

まずは付きだしの「金時人参のピクルス」から始まります。

20070404053719.jpg


続いて前菜の盛り合わせ。

20070404053726.jpg


茶美豚のハムや鰻のフリットなど盛りだくさんです。
すべてお店の方がひとつひとつ丁寧に説明してくださいますが、覚え切れません。
しかしどれも美味しいのは確かです。

そしてメインのパスタ。
パスタはその日のメニュー3種から選ぶことが出来ます。
今回は3人で伺ったので1種類ずつ選びました。

まずは水タコのパスタ。

20070404053742.jpg


味付けの良さは言うまでもないのですが、特筆すべきはやはり水たこの柔らかさでしょうか。
たくさん水タコが入っていて非常に美味しかったです。
パスタは細めでちょうどいいアルデンテに仕上がっておりました。

その他サーモンのパスタ。

20070404053757.jpg


カレー風味のパスタなどがあります。

20070404053749.jpg


シメはドリンクでコーヒー、エスプレッソ、紅茶から選択できます。
今回はコーヒーをオーダー。

20070404053804.jpg


エスプレッソかと見まごうほどの濃さですが美味しく最後まで頂きました。
濃いのでデザートを追加して食べられるとちょうどよいかもしれません。
ちなみにデザートは+500円で、チーズは+600円で追加可能です。

ここはワインセラーを完備しており、200種類ほどのワインをそろえているそうです。
ディナーはワインと共に楽しむのが正しい使い方になりそうですね。

また余談ですが町屋造りになっているのでトイレは庭の横の縁側を通っていきます。
冬場は寒いと思うのでご注意を。

■所在地:京都府京都市下京区堺町通松原下ル鍛冶屋町246-2
■TEL:075-351-0098
■営業時間:11:30~14:00(L.O.) 17:30~22:00(L.O.)
■定休日:木曜日

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪


テーマ:今日のランチ! - ジャンル:グルメ



前回の『Gaspard zinzin:ガスパール ザンザン』で気をよくし今回もお値打ちランチを求めて烏丸周辺へ。
今回伺ったのは、あちこちでその評判を耳にする『il CAPPELLO:イル・カッペッロ』。
店内の雰囲気もとても良いです。

20070212232923.jpg


今回は「パスタランチ(950円)」をオーダー。
まずは
「前菜の3種盛り合わせ」/「生ハムのサラダ」のどちらかをチョイス。
私は盛り合わせを、相方は生ハムサラダを選択。

20070212232951.jpg


このハムは味が濃くとても美味しいのです。
オムレツも優しいお味でした。

20070212232946.jpg


こちらの生ハムもしっかりした味で
どちらも美味しくて追加料金でも赤ワインをオーダーせずにはいられません。

20070212232938.jpg


続いてメインのパスタ。
私はベーコンとじゃがいものトマトソースのパスタを、相方はアンチョビソースのパスタをオーダー。
このパスタ、衝撃です。
パスタですからどこのお店に行ってもある程度美味しいのですが
ここのパスタはそれらを域を超えてますね。
まず麺がぷりぷりです。
こんなぷりぷりなパスタ初めて食べました。
そしてソース。
トマトソースはトマトの酸味を活かしガーリックを効かした味付けをする店が多いのですが、
そういう味も大好きなのですが
今回のトマトソースは甘いのです。
厚切りベーコンの旨味が効いていてとても優しい味なのです。
これまで食べていたトマトソースのどれとも異なる味です。

アンチョビソースのパスタも同様に麺はぷりぷりで
アンチョビの形は見当たらないのですがとても美味しかったです。

20070212233012.jpg


この他バケットとコーヒーか紅茶のドリンクがつきます。
そちらのほうはいったて普通に美味しかったです。

20070212232959.jpg

20070212233017.jpg


次回はディナーか単品も頂きたいですね。期待が膨らみます。

■所在地:京都市中京区室町通三条下ル烏帽子屋町485
■TEL:075-251-1211
■営業時間:11:30~14:00 17:30~22:30
■定休日:水曜日

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪



イル・カッペッロ (il CAPPELLO)
テーマ:今日のランチ! - ジャンル:グルメ



前前々~から気になっていた『Gaspard zinzin(ガスパール ザンザン)』へ行くことに。
1号店の『Gaspard』で平日のみやっていた「ビストロランチ」は、ここ2号店の 『Gaspard zinzin』でのみ食べられることに。
しかも土日も食べられるようになったとはありがたい。
現在ランチは予約制。
かつ3部制。
11:30~と13:00~と14:30~となっている。
やはり人気店のようです。

13:00からのランチを予約。
予約を入れているので安心してお店へむかえます。
入店してさっそく店員さんの手厚いもてなしを受ける。
上着を預かっていただき、椅子をひいていただいて着席。
その後メニューの説明を聞く。
「ビストロランチ」はワンプレート式のランチ。
しかしメインが6種類ぐらいから選べる。
いいですね。選べる楽しみって。
今回オーダーしたのは「鶏もも肉のコンフィ」。
これにデザートとドリンクがついて1000円。
物価高の京都にあって、これは良心的価格。

でさっそくランチをいただくことに。
スープはとても具沢山で美味しい。
日替わりバスタも大好きな味でした。
メインのコンフィもお肉も柔らかく、塩辛すぎずほど良い味付け。
パンはいたって普通。
ただ、付け合せの人参はなんだか得体の知れない味でした。

そして噂のデザート「グレープフルーツのプリン」
初めてです。グレープフルーツでプリンなんて。
味は・・・
賛否両論です。
グレープフルーツ独特の皮の苦味がプリンで味わえます。
グレープフルーツが大好きな人にはOKです。
ただあの苦味が好きじゃない人にはどうでしょう。
私はありでした。
ドリンクにはグレープフルーツの紅茶かエスプレッソのコーヒーが選べます。
今回はコーヒーを頼んだのですがとても美味しかったです。

行ってみてわかりました。
これほどの人気の所以。
まず店の外観もなかの雰囲気も良い。
そしてお店の方の対応が非常に丁寧。
最後はお店の外まで来てくれて深々とお辞儀をされていました。
そして味も美味しい。
何よりコストパフォーマンスが抜群でしょう。
とかく値段設定が高い京都なので余計そう感じます。
全体的にマイナスになるポイントがひとつもありません。
それも人気の所以でしょう。

次回は違うメインでまた食べにいきたいですね。
予約は必須でしょうが。

■所在地:京都市中京区六角新町西入ル西六角町108
■TEL:075-222-1911
■営業時間:11:30AM~3:00PM 6:00PM~10:00PM
■定休日:木休

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪




20070206215812.jpg

テーマ:今日のランチ! - ジャンル:グルメ