fc2ブログ

旨さ万歳~美味しい関西~

美味しい飯と酒に溺れたいな~ 関西美味いな~




奈良が灯りに彩られる夜がやってきました。
なら燈花会』。

touka1.jpg


夏のたった10日間だけ、広大な奈良の緑と歴史の中にろうそくの花が咲きます。
とはHPの説明。
いいですね。規模が大きいので一種テーマパークに迷い込んだ感じです。

奈良公園一体に灯りがともされ、そこをゆっくりと練り歩きます。
このとき、東大寺夜間無料拝観も行われるので行ってみることに。
大勢の人々が東大寺に向けて歩いております。

touka6.jpg


もちろん鹿もいます。夜も彼らは活動中です。

touka5.jpg


昼間と違ってなんだか寂しい感じがしますが。

夜見る仁王さんは特に迫力がありますね。
格好よいですが怖いです。

touka8.jpg


さて主役の大仏さん。

touka7.jpg


お久しぶりです。
相変わらず大きいですね。
仁王さんにしろ、大仏さんにしろ、ここまで大きいと本当に圧倒されます。
そんな懐の大きさを感じて、次は春日大社へ。

途中、春日野園地の灯火はなんとも美しく。
広大な土地にこのようにいくつもの燈火がある光景は他ではなかなか見れません。

touka2.jpg



さて春日大社ですが、日は限られますが灯火に華やぎます。
春日大社境内には3000に及ぶ燈籠があり、これらがいっせいに灯される様はなんとも素敵です。別途500円を払って入場します。

touka3.jpg


中にはこんな可愛い燈籠もあります。

touka4.jpg


昼間とは異なる夜の春日大社もよいですね。

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪

スポンサーサイト



テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
kasuga7.jpg


奈良公園でひとしきり鹿を見物したら次は寺社を見物いたしましょう。

奈良公園内にいくらでも素晴らしき世界遺産、文化財があるので移動するのも少しの距離で効率よく観光できます。

さてそういうわけで春日大社へ向かいましょう。
春日大社への道のりにも鹿たちはたくさんいます。
ここでは親子の鹿を見かけました。

kasuga1.jpg


手水所も鹿です。

kasuga2.jpg


春日大社をまわっていると手水所にも色々種類があります。
とても格好良いので思わずパチリ。

kasuga6.jpg


さらに参道を登っていくと参拝者と思いきや前方にも鹿が。

kasuga3.jpg


ついていきましょう。

kasuga4.jpg


kasuga5.jpg


なんだか自由気ままで羨ましいですね。

さて我々もまずは本殿のほうへお参りです。

kasuga8.jpg


この日は「なら燈花会」の準備のためあちこちにロープが張られ出入りが制限されていました。

夜にはこちらの三千基の燈籠に灯りがともります。

kasuga7.jpg


そちらの様子は後ほど。

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪

テーマ:京都・奈良 - ジャンル:旅行



奈良公園にさしかかると
いましたいました。奈良名物であり天然記念物。
そうです鹿です。

nara2.jpg


野生の鹿というから驚きです。
奈良には鹿がいるというのは日本人ならあたりまえのことかもしれませんが
いざ目の当たりにするとなんとも素敵な空間です。
動物園でもなくペット博覧会でもなく首輪やリードにつながれるわけでもなく
そこここに自由に鹿がいて人間とも戯れることが出来る。
犬のようにじゃれあうことは難しいですが
人間以外の哺乳類と対等に同じ空間にいるということを体験できる場所というのは案外少ないのではないのでしょうか。
彼らの動作は面白く
また奈良公園一帯は芝生と山々が広がり緑が非常に多いのも相まってかなり癒されます。
可愛い牡鹿と雌鹿のカップルもいました。

nara1.jpg


ただ今の時期は日差しが恐ろしくきついので
鹿との戯れすぎには注意しましょう。
鹿がたくさんいる近辺には国立博物館があります。

nara4.jpg


またその横には茶屋もあります。
そこらで一服するのもよいでしょう。

nara5.jpg


ふと見れば鹿も木陰で休んでます。

nara6.jpg


もう少し日差しが弱まればまたこちらに遊びに来ましょう。

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪



nara3.jpg

テーマ:京都・奈良 - ジャンル:旅行