fc2ブログ

旨さ万歳~美味しい関西~

美味しい飯と酒に溺れたいな~ 関西美味いな~




時刻は13時を少し過ぎたところ。
この日は土曜日。
難波の中心の通りにはカップルや観光客で大賑わい。
しかし少し道をはずれるだけで急に静けさが戻る。

ここは難波から徒歩5分歩いたところ。
店の名前は『カフェ ヘルズキッチン』。
扉を開けるとカウンターとテーブル数席の小さな店内。
先客は熟年夫婦の1組だけ。
二人で仲良くランチでしょうか。

こじんまりとした店内は何故かノスタルジックな気分にさせてくれる。
カウンターに座りさっそくメニューをひらく。
カフェといってもご飯メニューもそれなりにあってランチ使用でも十分いける。
本日は「クロック・マダム(800円)」「オイルサーディンのペペロン(700円)」「ベーグル&サラダ(400円)」をオーダー。
「クロック・マダム」はライ麦パンにハムとチーズをのせ、その上に目玉焼きをのせたもの。
ナイフとフォークで切っていただきます。
ハム・チーズ・目玉焼きの組み合わせですから美味しくないわけがない。
目玉焼きは黄味が半熟に仕立て上げられているので、まずそれをフォークでつぶし、全体にひろげます。
半熟トロリの黄味をソース代わりにして食べるというわけです。
私としては土台になっているライ麦パンがとても美味しく感じました。

20070227180120.jpg


「オイルサーディンのペペロン」も美味しいのですが、何だか変な話、白ご飯が食べたくなる味です。
パスタをおかずに白飯を食べる・・・
白飯はないにしろ、バケット等があれば一緒にオーダーしてソースをパンにつけて食べたいですね。

20070227180135.jpg


そしてベーグル好きの私としては一番楽しみだったのが「ベーグル&サラダ」です。
ベーグルもいくつか種類があるので、その中から好きなものがオーダーできます。
今回はシナモン&レーズンのベーグルを注文。
ニューヨーク風ベーグルでしっかりしていて美味しいのです。
付け合せのサラダとピクルスがこれまたナイス。
私はそのままベーグルを味わうのが好きなのですが、クリームチーズを100円プラスで追加することもできます。

20070227180108.jpg


今回はランチ使用ということでコーヒーをオーダーしましたが、この店の真髄はワインでしょうね。
非常に種類が多く、河内ワインなど普通のカフェでは置いてないようなものまで揃えています。
お値段もとても良心的なのもまた魅力です。
次回はぜひ、ワインと店の雰囲気に酔いしれてみたいものです。

■所在地:大阪府大阪市浪速区難波中1-9-10 マッセ難波ビル103
■TEL:06-6641-9630
■営業時間:月~木 12:00~24:00
      金・土 12:00~深夜
      日・祝 17:00~深夜
■定休日:月曜・不定休

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪




20070227180154.jpg

スポンサーサイト



テーマ:今日のランチ! - ジャンル:グルメ



横浜のお土産に頂いた『ガトーよこはま』の「しらはまチーズケーキ(¥1575)」。
横浜に訪問経験のない私は『ガトーよこはま』も「しらはまチーズケーキ」も初耳。

「ガトーよこはま?なんだかセンスのないネーミングねぇ・・・」
と、胡散臭く箱を見つめる。
頂き物だというのにナント失礼な。

羽田空港で購入したと聞いたので、どうせ「横浜」というブランド地名にあやかったイマイチな土産物だろうとタカをくくって箱をオープン。

「あら・・・」

なかなか見た目はいいんじゃないですか。
いやいや。でも結局は中身ですよ。味ですよ。
さっそく包丁を入れ1ピース取り出す。
切った感触はタルト生地がしっとりとして柔らかいな、という感じ。
サクッとしたタルトが好きなので、やはりハズレかと思いつつひと口頂く。

「あら!!」

思ったよりもいけるじゃないの?
そこらの土産物のチーズケーキより断然しっかりとコクがあり
今まで食べたチーズケーキとはまた異なる味。
しかも良いのか悪いのか、ひと口目よりも2口目、3口目と進むに連れて結構クセになります。
1ピース食べたのに、つい2ピース目を切り出して食べてしまいました・・・

であとでネット情報を確認すると、ちゃんとしたシェフが作っている横浜では有名なお店だったのですね・・・
店舗は横浜を中心とした関東方面にしかないようですが、お取り寄せ可能です。
他にも「いちごチーズケーキ」「ブルーベリーチーズケーキ」「チョコチーズケーキ」なども購入可能です。

またHPによると3/11~3/20まで「大阪堺タカシマヤ」と「京都洛西タカシマヤ」に催事出店するようです。
ちょっとのぞいてみようかな~

■オンラインショップ
http://www.gateau-yokohama.co.jp/index.html

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪



20070227170749.jpg

20070227170805.jpg

テーマ:お勧めお取り寄せ商品 - ジャンル:グルメ



なんば駅から西へ歩き阪神高速環状線を超えると
駅前とは打って変わりひっそりとした夜の街が広がります。
そんな中一際明るく可愛らしいお店が『BAR PARADISOバールパラディーゾ』。
こじんまりとしたアットホームなバールです。

まずは「アンティパスト5種盛り合わせ(800円)」からオーダー。
私にとってアンティパストはその店の案内人的存在です。
この良し悪しでこれから始まるディナーへの期待度が左右されます。
そういう意味ではここのアンティパストは残念でした。
鶏肉、パプリカの酢漬け、ジャガイモサラダ、オニオンフライ、オムレツが盛られていましたが全体的に見た目も味もいまひとつでした。
今後に期待というところです。

20070218011905.jpg


続いて「シーザーサラダ(700円)」。
メニューにシーザーサラダの薀蓄が長々と書いてあったので気になってオーダーしました。
パルメザンチーズがたっぷりのっていて美味しいのです。

20070218011900.jpg


そしてメインは「ラムのグリル(650円)」。
お値段が安いだけあってシェアするには少々物足りませんが柔らかくてレモンとマッチします。
1人一品オーダーでもよいぐらいですね。

20070218011850.jpg


ピザは「マルゲリータ(650円)」をオーダー。
小ぶりですが生地がもちもちしてます。
パスタは「エビとモッツァレラのパスタ(950円)」を選択。
パスタが一番高いオーダーとはびっくりです。
オイル系のパスタですがモッツァレラがとろけて味付けも美味しいです。

20070218011836.jpg

20070218011844.jpg


シメのデザートは「アフォガード」と新進気鋭のパティシエさんが作られた「ガトーショコラ」をオーダー。
「アフォガード」はもちろん、「ガトーショコラ」はしっとりしていてとても美味しかったです。

20070218011913.jpg

20070218011919.jpg


アンティパストで一時はどうなるかと思いましたが
良い意味で期待を裏切っていただけました。
どれも美味しく、お店の方もとても気さくで、また何よりお値段がお安いのです。
アルコール類もほとんど500円で、グラスワインもオススメのものが数種類用意されています。
結局、赤ワイン1、白ワイン2、カクテル2、コーヒー2を頂き
ぐるなびクーポン使用で3人でお会計9000円でした。
難波で気軽に飲める店がまたひとつ増えました。

■所在地:大阪府大阪市浪速区難波中3-8-22
■TEL:06-6633-0024
■営業時間:10:00~23:30
■定休日:日曜日

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪




20070218011925.jpg

テーマ:ばんごはん - ジャンル:グルメ



豚まんといえば『551蓬莱』というのが何故かうちの慣わしだったもので、長年大阪に住んでいながら食べることがなかった『二見の豚まん』。
毎度有り得ないほどの行列をなしている『りくろーおじさんの店』の少し先にその店はあります。
何百回となく店先は通っているんですが、横目では非常に気になっていたんですが、やり過ごしていました。
で今回は午後の難波をうろついていると、ちょうどうまい具合に小腹が減ってきたので意を決して二見の豚まんを買うことに。
日によっては行列している日もあるんですが、今日はおっちゃんが1人並んでいるだけでした。
箱買いもできますが、今回は食べ歩きのため1個(160円)だけ購入。
食べやすいようにおばちゃんが熱々の豚まんを髪の袋に挟んで入れてくれます。

いや、これは想像していたよりも大きいですね。
そして明らかに551よりも皮が柔らかそうです。
ひと口がぶりといきました。

20070309003032.jpg


やぁ。
美味いです!
皮ももっちりふんわりで大好きな柔らかさです。
そして中の具から肉汁がどわ~っとでてきます。
具の味付けも美味しいですね~。

皮もなかの具も肉汁の量もすべて長年食べ続けてきた551さんよりも好み度は上回ります。
今度からまず二見さんへダッシュ決定です。
それでも551も食べなくなるということはなさそうですが。

FAXで宅配注文もできるようですが、できれば店頭で熱々の豚まんをおばちゃんから受け取ってパクついて見てください。

■所在地:大阪府大阪市中央区難波3-1-19
■TEL:06-6643-4891
■営業時間:11時~22時
■定休日:木曜日(定休日が祝日の場合は営業)

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪




20070216211638.jpg

テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ



大阪で1番おいしいたこやきくん』というのが店名のようです。
大阪の中でも食の中心、ミナミは難波・道頓堀界隈にあってこの店名をつけるには相当の自身と覚悟がいるでしょう。
ミナミでは道頓堀の『本家 大たこ』やアメリカ村の『甲賀流』がやはり有名どころでしょう。
その他ここらへんを歩いていれば『ワナカ大入』や『赤鬼』なんかがひしめきあい、お客がいつも行列してます。
それに比べると『大阪で1番おいしいたこやきくん』は名前のわりに結構ひっそりとしているのではないでしょうか。
特に難波千日前店は店舗の位置がわかりにくいので、それもまたしょうがないのでしょう。

というわけで店名に偽り無しなのかどうなのかを検証することに。
他の店よりは勢いはないものの、週末に行ったのですでに4,5組ほど並んでいます。
お客さんは道を塞ぐことなく「なんばグランド花月」の壁際にお行儀よく並んでいます。
やはり人気店のようです。
たこ焼きを寡黙に焼いていくお兄さんをみながら期待は膨らみます。
で自分達の番が来ると、お兄さんが「次の人前へ」ってな感じで合図をくれるので、やっと店舗側の前に並ぶことができます。
メニューは「8個入り(280円)」か「12個入り(420円)」とドリンクが100円であります。
今回は8個入りをオーダー。
ソースやトッピング等は店舗の奥でセルフサービスになるようです。
その店舗にも狭いながら座席があるようですが、せっかく?なので外で歩きながらハフハフ食べました。

ひとつひとつの粒はやや小ぶりか普通ぐらいです。
そして肝心の味ですが、
そうですね結論から言うと
やはり1番は言いすぎですね。
美味しいのですが、それは感動をするといった大げさなものではなく、普通に美味しいね、というところです。
やはり店名ゆえに味に期待をしすぎたのでしょうか。

正直、家庭で焼いてもそこそこ美味くなるのです。
これぐらいの味なら頑張れば出せそうです。
私個人は中身がもっとトロ~っとしているヤツがすきなのです。
外で食べるなら、大阪一と豪語するなら、
家庭のたこ焼き器じゃどうやっても作れないわ!
みたいなものが食べたいですね。
280円のものにそんなに求めるなと怒られそうですが・・・

私の中では残念ながら大阪一にはなりませんでしたが個人の嗜好の違いと言ってしまえばそれまでです。
それでもやはり熱々のたこ焼きは美味しいですし、
他の人気店よりも混雑はいくぶんマシな穴場スポットですし、
他の店との味比べしてもいいですし
是非大阪のたこ焼きを制覇したい人は食べてみてください。

と言いつつ、大阪一のたこ焼きがどこだか私の中では未だ決定せずです。

■所在地:大阪市中央区難波千日前10-13
■TEL:06-6632-8899
■営業時間:10:00~24:30
■定休日:なし

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪




20070216211620.jpg

20070216211627.jpg

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ



前回の『Gaspard zinzin:ガスパール ザンザン』で気をよくし今回もお値打ちランチを求めて烏丸周辺へ。
今回伺ったのは、あちこちでその評判を耳にする『il CAPPELLO:イル・カッペッロ』。
店内の雰囲気もとても良いです。

20070212232923.jpg


今回は「パスタランチ(950円)」をオーダー。
まずは
「前菜の3種盛り合わせ」/「生ハムのサラダ」のどちらかをチョイス。
私は盛り合わせを、相方は生ハムサラダを選択。

20070212232951.jpg


このハムは味が濃くとても美味しいのです。
オムレツも優しいお味でした。

20070212232946.jpg


こちらの生ハムもしっかりした味で
どちらも美味しくて追加料金でも赤ワインをオーダーせずにはいられません。

20070212232938.jpg


続いてメインのパスタ。
私はベーコンとじゃがいものトマトソースのパスタを、相方はアンチョビソースのパスタをオーダー。
このパスタ、衝撃です。
パスタですからどこのお店に行ってもある程度美味しいのですが
ここのパスタはそれらを域を超えてますね。
まず麺がぷりぷりです。
こんなぷりぷりなパスタ初めて食べました。
そしてソース。
トマトソースはトマトの酸味を活かしガーリックを効かした味付けをする店が多いのですが、
そういう味も大好きなのですが
今回のトマトソースは甘いのです。
厚切りベーコンの旨味が効いていてとても優しい味なのです。
これまで食べていたトマトソースのどれとも異なる味です。

アンチョビソースのパスタも同様に麺はぷりぷりで
アンチョビの形は見当たらないのですがとても美味しかったです。

20070212233012.jpg


この他バケットとコーヒーか紅茶のドリンクがつきます。
そちらのほうはいったて普通に美味しかったです。

20070212232959.jpg

20070212233017.jpg


次回はディナーか単品も頂きたいですね。期待が膨らみます。

■所在地:京都市中京区室町通三条下ル烏帽子屋町485
■TEL:075-251-1211
■営業時間:11:30~14:00 17:30~22:30
■定休日:水曜日

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪



イル・カッペッロ (il CAPPELLO)
テーマ:今日のランチ! - ジャンル:グルメ



最近では北海道物産展に限らずどこでも見かけますね。
ルタオ』の看板娘「ドゥーブル フロマージュ」。
で性懲りもなくついつい買ってしまうんですよ私。
最初にこれを食べたときの感動はすごかったですね。
チーズケーキの概念を覆したような!
ベイクドとレアの両方のよさが見事にマッチング!
大げさですがそんな感動があったものです。

しかし慣れとは怖いもので・・・
2回目には感動は薄くなり、3回目以降は「あぁ、またか」てな具合です。
それでも何故かつい購入してしまうのが「ドゥーブル フロマージュ」。
フレーバー違いや季節限定でショコラ味やパンプキン味、イチゴ味などもありますが、やはり定番は強いですね。
今回はバレンタインチョコ売場で遭遇しました。
チョコは買わずに「ドゥーブル フロマージュ」のみ購入。
この味で1260円はかなりお買い得かと思われます。
濃厚なマスカルポーネチーズの味は何度買っても、
最初のような感動がなくなっても
やはり美味しいですね。

と言いつつ次回は「ショコラドゥーブル」が食べたいなぁ・・・

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪




20070212232909.jpg

20070212232857.jpg

テーマ:お取り寄せスイーツ - ジャンル:グルメ



やはり京都のスイーツといえば抹茶もんですね。
有名所でまだ行っていなかった『祇園小石』の甘味処『茶房こいし』へうかがうことに。
京阪四条駅から八坂神社へむかってひたすら歩くと着きます。
その途中の向かいの道にかの有名な『茶寮都路里』があります。
ここの人気は衰えを知りませんね。
有り得ないほどのお客さんが行列を作っておられました。
観光客に大人気のようです。

さてあんなひどい行列を目の当たりにして、小石さんもこのような状況だったらどうしよう・・・と焦りつつ店舗に到着。
すでに行列はされておりましたが、せいぜい5組程度ということで、とりあえずホッとしました。
到着したのが14:30頃だったのでこれぐらいですんだのでしょう。
この後次々と行列がのびていきました。
それから20分ほどして2階へ案内されました。
2階はギャラリーっぽくなっており、団体客向けの大きなテーブルがドンと置いてあります。
よって何組かの客が相席となってそこに座ります。
1階は普通の座席になっていますが、そちらも狭苦しい感じなので、まったり落ち着くのは厳しいようです。

今回は「抹茶シフォンパフェ(950円)」と「黒糖わらび餅(630円)」をオーダー。
混雑の割りにあっという間に持ってきてくれました。
抹茶パフェ。
その姿にテンションあがりますね。
前回食べた『京はやしや』さんの抹茶パフェよりもこちらのほうが私好みです。
まず甘すぎない。
抹茶アイスも抹茶シフォンケーキも程よいお味で。
もう少し苦味が効いていてもよいぐらい。
そしてパフェの下層部分が寒天と抹茶ゼリーで構成されているのも喜ばしいことです。
フレークやら生クリームやら余計なものがないので最後まで美味しくいただけます。
抹茶ゼリーのほうはとてもむっちりした感じなので葛で作られているでしょうか。

黒蜜わらび餅のほうも大人な味ですね。
黒蜜をかけないと甘味がないぐらいです。
またこの黒蜜が濃い。
甘いのが好きな人はどうぞパフェをオーダーして下さい。

『都路里』『ぎおん小森』『祇園小石』『京はやしや』など
市街地にある抹茶スイーツ有名甘味処は大方行ったように思うのですが、一体どこが一番美味しいのでしょう。
地元の方は『ぎおん小森』か『祇園小石』という意見をよく聞くのですが
『都路里』『ぎおん小森』に行ったのも随分昔のことだし
もう一度食べ比べてみないといけませんね。
あの行列にならぶ勇気がでたらの話ですが・・・

■所在地:東山区祇園町北側 286-2
■TEL:075-531-0331
■営業時間:10:30~19:30(季節により延長あり)

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪




20070212232849.jpg

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ



満月』さんのところの「阿闍梨餅」。
いつ行っても人気で行列してますね。
並ぶのが面倒でいつも買えずじまいでしたが、バレンタイチョコを見に行くついでに、やっと購入しました。
女子の視線が洋菓子部門へ向いている隙に、和菓子部門へダッシュです。
とはいえ、やはり年配の方が阿闍梨餅を求めて並んでおられたのですが。

封からあけた時は、ただの薄皮饅頭かと思ったんですが
切ってみると、そのもっちり感にびっくりしました。
予想外のもっちり皮!
食べるとこれまた甘すぎず美味しい。
中の粒餡もほどよい甘味で3個ぐらいは余裕でいけますね。
和菓子好きならお子様からお年寄りまで万人にうけるのではないでしょうか。
しかも、こんなに美味しくて1個105円とはびっくりです。
並んでも買いたくなるのはわかります。
正直もっと購入しておけばよかったと後悔してます。
次回京都へ伺う時は10個入りぐらいまとめて購入するつもりです。
機会があれば一度本店のほうへも寄ってみたいですね。

■所在地:京都市下京区四条通河原町西入真町52番地 京都タカシマヤB1F
■営業時間:午前10時~午後8時

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪




20070212233025.jpg

20070227165639.jpg

テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ



「路地裏ビストロ」なんていうもんだから
単なるネーミングだと思っていたのですが
本気で「路地裏」のビストロでした。
大人ひとりが通れるくらいの狭い暗い路地裏にその店はあります。
路地裏ビストロ 羊の家

20070404165615.jpg


外見からは店内の様子はわかりません。
入り口に置かれているメニューからもいまいち価格帯がわかりません。
不安は募ります。
しかしここは勇気をふりしぼりいざ入店。

意外でした。
想像していたのは暗い石造りの荒んだ店内だったのですが
結構お洒落で雰囲気いいじゃないですか。
ソファ席や個室風の座敷席もあるでのグループで来るのにもよさそうです。
さて店内を見回したところで肝心のお料理です。
メニューをあけて・・・
これまた意外です。
「羊の家」と銘打っているだけあって羊料理のオンパレードかと思いきや、普通の食材を使った料理がほとんどです。
そしてなんとも良心的な価格帯。
メニューの中で1000円以上する料理は数品程度。
ありがたいことです。

さっそく「にごり梅酒」で乾杯。
突き出しにでてきた「きのこのスープ」にしばしほっこりします。
続いて前菜代わりにオーダーした「タコとブラックオリーブのマリネ(450円)」
タコに酢がきいていてサッパリすっぱい。
20070207101126.jpg


サラダには「キハダ鮪のコロコロサラダ(800円)」をチョイス。
ほどよくレアのマグロがぷりぷりして美味しい。
20070207101135.jpg


メインは、そのネーミングに惹かれオーダーしました「 塩タンとろり(980円)」
生っぽいトロリとしたものが出てくるのかと思ったのですが
ホロホロとお肉がくずれるぐらい煮込まれた厚切りタンの塩焼きでした。
このように調理されたタンを食べるのは初めてです。
一緒にでてくるソースにつけて食べる塩タンは美味しゅうございました。
20070207101150.jpg


炭水化物ももちろんはずせません。
手作りピッツァ Pizza「マルゲリータ(800円)」と
「本日のペペロンチーノ(750円)」をオーダー。
ピザは若干小ぶりですが具沢山で生地も分厚くサクサクです。
20070207101158.jpg


パスタは出てきたとたん、ガーリックの美味しそうな匂いが立ち込めます。
海老やホタテの魚介の旨味とガーリック、オリーブオイルとからまって、美味しくないわけがありません。
20070207101207.jpg


もう十分に満足だったのですが、
でてくる料理がどれもこれも美味しかったので
こういった場合、やはりデザートも美味しいのでは?
と期待してしまうのが世の常です。
悩みぬいたあげく「ガトーショコラ(450円)」をオーダー。
見た目はいたって普通のガトーショコラ。
やはりデザートにまで期待したのは出すぎた行為でしたか・・・
と諦め半分でフォークを突き刺す。

ん?固い。
今まで食べてきたガトーショコラの中で1,2を争うほどの固さにびっくり。
そして食べる。
やはり期待を裏切りませんね。
予想以上に美味しゅうございます。

20070207101213.jpg


今回食べた以外にも美味しそうなメニューがまだまだありました。
おすすめチョイスセット(お1人様3,000円 2名より)
というお得なセットもあります。
チーズフォンデュがつきサラダ、魚、肉、パスタなど数種類の中から選べ、オードブルやデザート、ドリンクがつきます。
次回はそちらで行きたいと思います。

■所在地:大阪府堺市堺区北瓦町2-1-9
■TEL:072-226-7839
■営業時間:月~土 am11:30~pm2:00(ランチタイム)
      月~土 pm5:30~11:00、 日・祝 pm5:00~10:30
■定休日:無休

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪


テーマ:ばんごはん - ジャンル:グルメ



チェーン店でありながらも根強い人気ともちもち食感を維持するのが
BAGLE&BAGLE
今回はなんばパークス店へお邪魔する。
ここはカフェスペースも併設しており広めでよろしい感じです。
ところで「なんばパークス」。
駅前にありながらここは土日でも比較的閑散としておりますが大丈夫なのでしょうか?
特にフードテーマパーク「浪速 麺だらけ2」。
なんですか?「2」って?
この間伺うと「おでん博覧会」と「チーズケーキ博覧会」が同時開催されておりました。

完全に方向性を見失ってきています。

「チーズケーキ博覧会」もどこぞの「チーズケーキファクトリー」の大賑わいとは異なり、とても寂しいものでした。
しかし『パティスリーヒロアキ』の抹茶のチーズケーキなど素敵な品々も置いてあったので穴場的存在だと思います。

さて話が横道にそれてしまいました。
上層階の物悲しさとは打って変わり、なんばパークスの顔でもある2階部分にある「BAGLE&BAGLE」は賑わっておりました。
空き席がなかったためイートインは諦め、お持ち帰りでベーグル6個とチーズケーキを2個購入。
ここのチーズケーキはスティックタイプです。
今回は「プレーン」と、
決して紫色のカビが生えてるわけではありません。
れっきとした「ブルーベリー」を購入しました。
その他「チョコレート」「レモン」「オレンジ」がありいずれも美味しそうです。
全品231円となります。

「プレーン」も「ブルーベリー」も癖がなくとても食べやすいお味です。
「ブルーベリー」のほうが酸味が効いているので、レモンの酸味が効いたチーズケーキを好む人にはよいかと思われます。
私は「プレーン」派です。
思ったよりもボリュームがあり一本食べると結構お腹が満足できます。
一本一本キャンディ状に包んでくれているので難波の食べ歩きのお供にいかがでしょうか。

■所在地:大阪市浪速区難波中2-10-70
■TEL:06-6646-3013
■営業時間:10:00~21:00

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪




20070207101109.jpg

テーマ:チーズ・チーズケーキスイーツ - ジャンル:グルメ



世間のバーゲンが終わると重宝するのがアウトレット。
ということで『鶴見はなぽ~とブロッサム』へ。
残念なことにここは特にコレ!というご飯処がない。
よって一番無難な『TULLY'S COFFEE』へ毎度入ってしまいます。
しかし最近のカフェは雰囲気もいいし、スイーツ系も充実しているので変な店に入るよりはよほど満足感が得られます。
今回は昼前だったのでサンドイッチもオーダー。
「デミグラスチキンサンド(300円)」と
「ウエストコースト エッグ&ツナサンド(290円)」。
もちろんコーヒーも忘れずに「本日のコーヒーshort(270円)」。
チキンサンドは個人的にはデミグラスじゃないほうが美味しいのでは?と思いました。
エッグ&ツナサンドは定番な感じですがとても美味しくいただけました。
そしてやはりショーケースからデザート類が私を呼ぶのですね。
買わずにはいられません。
どれもこれも美味しそうだったのですが季節限定的な言葉に惹かれ
「レアチーズ ベリーソース(380円)」をオーダー。
上には申し訳程度のベリー果実とベリーソースがかかっています。
しかし、これが美味しいのです。
そして中はレアチーズなのですが、若干パサついていて、どちらかというとオカラみたいなヘルシーな感じでした。
もう少ししっとりまったりしたレアチーズだとなお嬉しいですね。

TULLY'Sはスターバックスと違いアイスクリームも店頭で販売しています。
そちらもとても美味しそうだったので次回のお楽しみにしたいと思います。

■所在地:大阪府 大阪市鶴見区 茨田大宮2-7-70
■TEL:06-6913-1777
■営業時間:平日11:00 - 21:00
      土10:00 - 21:00
      日祝10:00 - 21:00

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪




20070206232842.jpg

20070206232853.jpg

テーマ:今日のランチ! - ジャンル:グルメ



高瀬川のすぐ側にある可愛いお店。
いつも土日は長蛇の列。
こちらも前々から気になっていた『キルフェボン京都
そうタルトケーキのメッカです。
平日に行けばちょっとは混雑がマシだろうということで、本日数年越しの想いを遂げるために行ってきました。

まあ、考えが甘かったです。
ここの人気は曜日は関係ないようです。
16時前に行って45分待ち。
店内はキルフェボンのスイーツ達に狂喜乱舞する女子とカップルで賑わっておりました。
とりあえず名前だけつげて時間つぶし。
45分後にはきっちり座れました。

今回オーダーしたのは私が「赤いフルーツのタルト(578円)」。
友人が「オレンジのタルト(525円)」。
それぞれダージリンティー(525円)を頼みました。

店内は結構狭苦しいです。
店の中央に様々なタルトがぎっしり入った大きなショーケースがデンと存在しているので、その分座席スペースは狭くなるのです。
しかしそこはタルト同盟が結ばれた仲。
少々座席がぶつかろうが、荷物が体にあたってこようが、共にタルトを愛する同志にはいさかいなどあるはずもない。・・・はず。

待ち時間の間このショーケースを眺めながらメニューを決めることができるのでとても楽しいです。

そうこうしているうちにタルトと紅茶が到着。
紅茶は1人ずつポットに入れて運ばれてきます。
そしてメインのタルト。
なんとも見目麗しい姿です。
惚れてしまいそうです。

「赤いフルーツのタルト」はベリー系の果物がふんだんにのっています。
全体的に酸っぱいお味です。
「オレンジのタルト」も少しいただきましたが、こちらのほうが見目のボリュームもあり、オレンジの酸味が酸っぱすぎず良い感じでした。
どちらも中のタルト部分が美味しゅうございました。
結局狭苦しい中でも店の雰囲気が可愛いので、なんだかんだと長居をしてしまいました。
6時前に店を出ましたがその時点でも客は絶えることはありませんでした。
恐るべしキルフェボン。

キルフェボンのここまでの人気は味のおかげだけではないでしょう。
タルトはもちろん美味しいのですが絶叫するほどではありませんし、これぐらいの味なら他のケーキ屋でも食べさしてくれるところはありそうです。
しかしここの強みはなんといってもビジュアルです。
高瀬川岸にたつその姿はなんとも可愛くお洒落で女性の心を刺激するのでしょう。
店内に入ると結構騒々しいし狭苦しいのですが、自分があの可愛い店舗の中でタルトを食べる、ということに価値がでるのです。
またビジュアルが良いのはタルトそのものにも言えます。
1ピース600円弱、高いものでは1000円をゆうに超えてしまう価格設定ですが、果物がたっぷりとあしらわれたその姿にはやはりどうしても惹かれます。
タルト専門を扱うため、ボリューム感のあるタルト達にずらりと並んでもらうと、その相乗効果により一層美味しそうに見えます。
やはり立地や雰囲気は重要なのだと実感する店舗でした。

次回は是非オレンジタルトで行きたいと思います。

■所在地:京都府京都市中京区木屋町通三条上ル恵比寿橋角
■TEL:075-254-8580
■営業時間:11:00~20:00
■定休日:無休

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪



20070206215830.jpg

20070206215837.jpg

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ



前前々~から気になっていた『Gaspard zinzin(ガスパール ザンザン)』へ行くことに。
1号店の『Gaspard』で平日のみやっていた「ビストロランチ」は、ここ2号店の 『Gaspard zinzin』でのみ食べられることに。
しかも土日も食べられるようになったとはありがたい。
現在ランチは予約制。
かつ3部制。
11:30~と13:00~と14:30~となっている。
やはり人気店のようです。

13:00からのランチを予約。
予約を入れているので安心してお店へむかえます。
入店してさっそく店員さんの手厚いもてなしを受ける。
上着を預かっていただき、椅子をひいていただいて着席。
その後メニューの説明を聞く。
「ビストロランチ」はワンプレート式のランチ。
しかしメインが6種類ぐらいから選べる。
いいですね。選べる楽しみって。
今回オーダーしたのは「鶏もも肉のコンフィ」。
これにデザートとドリンクがついて1000円。
物価高の京都にあって、これは良心的価格。

でさっそくランチをいただくことに。
スープはとても具沢山で美味しい。
日替わりバスタも大好きな味でした。
メインのコンフィもお肉も柔らかく、塩辛すぎずほど良い味付け。
パンはいたって普通。
ただ、付け合せの人参はなんだか得体の知れない味でした。

そして噂のデザート「グレープフルーツのプリン」
初めてです。グレープフルーツでプリンなんて。
味は・・・
賛否両論です。
グレープフルーツ独特の皮の苦味がプリンで味わえます。
グレープフルーツが大好きな人にはOKです。
ただあの苦味が好きじゃない人にはどうでしょう。
私はありでした。
ドリンクにはグレープフルーツの紅茶かエスプレッソのコーヒーが選べます。
今回はコーヒーを頼んだのですがとても美味しかったです。

行ってみてわかりました。
これほどの人気の所以。
まず店の外観もなかの雰囲気も良い。
そしてお店の方の対応が非常に丁寧。
最後はお店の外まで来てくれて深々とお辞儀をされていました。
そして味も美味しい。
何よりコストパフォーマンスが抜群でしょう。
とかく値段設定が高い京都なので余計そう感じます。
全体的にマイナスになるポイントがひとつもありません。
それも人気の所以でしょう。

次回は違うメインでまた食べにいきたいですね。
予約は必須でしょうが。

■所在地:京都市中京区六角新町西入ル西六角町108
■TEL:075-222-1911
■営業時間:11:30AM~3:00PM 6:00PM~10:00PM
■定休日:木休

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪




20070206215812.jpg

テーマ:今日のランチ! - ジャンル:グルメ