fc2ブログ

旨さ万歳~美味しい関西~

美味しい飯と酒に溺れたいな~ 関西美味いな~




大阪の抹茶もんは質がよろしくない。
しかし。
やはりどうしても抹茶スイーツが食べたくなる時があります。

そんなときはデパ地下へ。
全国から美味しいものを誘致し店頭に並べている百貨店さんなら、何かしらあるだろうというわけです。

大阪高島屋の地下1階スイーツ売場にひっそりとある甘味処が『叶匠壽庵』。

kano6.jpg


滋賀からわざわざありがとうございます。

場所柄わかりにくいところにあるのだけれど、さすがに皆さんよく知ってらっしゃる。
次から次へとお客さんが並びます。
残念ながら席数が少ないので土日などは結構待たなければならないかもしれません。

さて。席に着いたらさっそくオーダーです。
メニュー数は多くないのですが、店の規模から考えるとそこそこ充実しているほうではないでしょうか。

まずは本命「抹茶パフェ(840円)」。

kano3.jpg


陶器に入って登場です。
こちらの抹茶は「祇園辻利」のもの。
結局、京都ですか。
ありがとうございます京都さん。

中にはふんだんに抹茶アイスが入っていてかなりのボリューム。
たいていのパフェは上層部は抹茶アイスやら白玉やらで素敵ゾーンを創りだしているのですが
下層部になると、わけのわからんゼリーやらフレークでごまかすことが多いもの。
しかしここのパフェは下層部にもごっそり抹茶アイスが入っており、とりあえず作り手と握手を交わしたいですね。
美味しく最後まで頂きました。

そしてもう一品。「ほんわらびもち(840円)」。

kano4.jpg


kano5.jpg


ほんわらびになると突然お高くなりますね。

味はまあ美味しいのですが、インパクト薄いです。
抹茶パフェと同価格かと思うと、美味しさや全体的な満足感では完全に劣ってしまいますね。
美味しさよりも原料の希少さからこの価格に落ち着くので仕方ありませんね。

難波のど真ん中で抹茶スイーツが食べたくなったらどうぞこちらへ。

■所在地:大阪市中央区難波5丁目1番5号 地下1階東館
■TEL:06-6631-1101
■営業時間:午前10時~午後8時※7月・12月は除く。
■定休日:タカシマヤに準ずる

kano1.jpg

スポンサーサイト



テーマ:和菓子 - ジャンル:グルメ



食い倒れの街・大阪のメインストリートと言っても過言ではない道頓堀。
街も人も相当やかましいです。

しかしふと横を見ればそんな中にちょっと異空間。

imai1.jpg


はい。大阪が誇るうどんの名店『道頓堀 今井』です。

店内も小ざっぱりした感じです。

imai5.jpg


さて本題のオーダー。

うどん屋ですから、うどんはもちろんですが、お蕎麦も気になります。
というわけで「鴨なんば」です。

imai4.jpg


味は悪くないんですがね。
鴨なんばはもう少しお醤油の効いただしが好きですね。

でこちらがメイン。うどんです。

imai2.jpg


うどん。見えませんね。
これはお出汁があんかけになっていて、きつねが入っております。

うどんをひっぱりだすと

imai3.jpg


この様になり、見るからに美味しそうです。

大阪にうどん屋は数あれど、今のところダシの味はここが一番です。
そのダシがとろりとあんかけになっているわけですから、
うどんに大いに絡むわけですから、
とても美味しいのです。

あげのほうは少々甘すぎる味付け。
出汁の邪魔になっているので、もう少し甘さを抑えていただけるとありがたいですね。

粉もんな大阪に疲れたら、美味い出汁で一服してみてはいかがでしょうか。

■所在地:大阪市中央区道頓堀1-7-22
■TEL:06-6211-0319
■営業時間:11:00~22:00 
■定休日:水曜日 
 
テーマ:うどん・そば - ジャンル:グルメ



大阪のど真ん中にあるディープなビル群、駅前ビル。
そのうちのひとつである大阪第4ビル地下にあるカフェバーです。
ここの店の前はよく通るので以前からちょっと気になっていました。

ここはランチが遅めまでやっているので、入った時間は微妙なときでしたが、サラリーマンやOLさんがランチを食べていました。

san1.jpg


しかし今回はカフェ利用です。
コーヒーとケーキをオーダー。

san2.jpg


コーヒーはおそらく250円くらいでお安い。

ケーキのほうですが、いくつか種類があってその中からチョコレートのケーキとモンブランをチョイス。
どちらも350円だったと思います。

モンブランは普通のモンブランと、黒ゴマのモンブランがあります。
こちらは黒ゴマ。

san4.jpg


チョコレートケーキは少し甘めですが、上のまったりチョコが美味しいです。

san3.jpg


正直、ケーキに関してはまったく期待していなかったのですが
意外や頑張っています。
ランチからディナーまでリーズナブルな感じでよいですね。
まさに働くビジネスマン&ウーマンのための憩いの場ですか。
ああ。酒が飲みたくなってきました。

■所在地:大阪府大阪市北区梅田1丁目11 大阪第四ビルB1
■TEL:06-6348-0655
■営業時間:11:00~24:00
■定休日:無休

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ



店内の内装が面白いということを聞いて気になっていたお店『銀座 竹取百物語』。

入り口に入ってすぐがこんな感じです。

take1.jpg


竹やら巻物やらで雰囲気作りです。
竹筒内の席や几帳に囲まれた席など色々あって確かに面白いですね。
夜だとさらに雰囲気でて良いでしょう。

さて入ってすぐの2階席はこんな感じです。

take2.jpg


本日はランチということで「竹取定食(1000円)」と「那須鶏の竜田揚げ定食(880円)」をオーダー。

まずは竹取定食。

take3.jpg


まあ普通です。
右手奥の白いものは「豆腐のすり流しとろろ」。
残念ながら豆腐を入れないとろろのほうが好きです。

続いて竜田揚げ定食。

take4.jpg


こちらも普通に美味しくいただけます。
後は白飯が美味しいければよいのですが。
このお店は内装をウリにしているので、姉妹店の『幻想の国のアリス』ともどもコンパ・飲み会使用等に向いているのでしょう。
味は二の次です。

■所在地:大阪市北区芝田1-8-1 D.DHOUSE 1F
■TEL:06-6372-2710
■営業時間:11:30~15:00(LO14:00),17:00~23:30(LO23:00)
■定休日:無休
テーマ:今日のランチ! - ジャンル:グルメ



千日前をふらりと歩いていると見つけた回転寿司屋さん『回転寿司 日本一』。

susi11.jpg


日本一ですか。
さすがに食い倒れの街。言いますね。
まあ、せめて店名にインパクトもたせて勝負しとかないとですね。

寿司はオール130円。
最近こういうお店が多いので、後はネタ勝負です。
というわけでざっとネタをあげておきます。

susi10.jpg

susi6.jpg

susi5.jpg

susi4.jpg

susi2.jpg


ちょっとブレイクで茄子なんかも。

susi8.jpg


炙り穴子は一貫で。

susi7.jpg


忘れてはいけない鯛荒の赤だし。こちらは300円。

susi3.jpg


種類もそこそこバラエティにとんでいますし、鮮度もまあまあです。
130円均一のお店としては、やはりまあまあ。
もちろん日本一には程遠いですが。

■所在地:大阪市中央区難波3-1-33
■TEL:06-6632-7130
テーマ:お寿司 - ジャンル:グルメ



毎月15日に開催される百万遍は知恩寺境内で開催される「手づくり市」。
今回もずいぶんと楽しみました。

ベーグルパンチーズタルトチーズケーキにと食べ物ばっかし買っていますが
むしろ手づくりの衣料品や工芸品、アクセサリーなどが多数ひしめきあっています。

tion4.jpg


お店の多さもさることながら、お客さんの数も大層なものでして。
ひとしきり買物した後は知恩寺で一休みです。

tion2.jpg


手づくり市のいいところは、もちろんちゃんと店舗を構えているお店も出店されますが、なんといってもここでしか会えない、買えないようなお店や商品があることでしょう。

そんな店舗のひとつでしょうか。
帰り際に寄ったお漬物屋さん。

tion1.jpg


ここの「しそ漬け(100円)」がどうにも気になりまして。
帰りの電車なんぞのこともちらと頭に浮かびましたが
購入です。

しっかりビニールで封して、そこいらの新聞紙でくるんで渡してくれます。
いやなんとも懐かしい感じです。

tion5.jpg


であけてみると

tion6.jpg


紫蘇たっぷりです。
梅干にも使う赤紫蘇ですから当然漬物も赤くなります。
さらに味も梅干風。
とにかく酸っぱい。
梅干の漬物版みたいな感じです。
ありそうでなかった漬物ですね。
梅干好きにはたまりません。
これで100円ですか。
最後にまたまたええ買物しました。

また来月、日が合えば行ってみたいですね。

■所在地:京都市左京区田中門前町103 
テーマ:京都・奈良 - ジャンル:旅行



百万遍の手づくり市に来て、色々と寄り道してしこたま買い込んでしまいましたが、
本日の目的はここにあったんです。
京都 北山 ベイクドチーズケーキドットコム』さんです。

以前からここのチーズケーキを食べようと目論んでいたのですが、なかなか北山へ行く機会がなく、今日の日をむかえてしまいました。

さてお店の前へ行ってみるとやはりすでにお客さんで賑わっていました。
もちろん試食もあります。

baked1.jpg


残念ながらこの日はすでに人気の「みかんチーズケーキ(346円)」は売り切れてしまったようで
その他の中から3種類を購入しました。

紅茶パックのついた可愛い黄色い箱に入れていただけます。

baked2.jpg


3種類のケーキが揃いぶみです。

baked3.jpg


まずは大御所「ベイクドチーズケーキ(315円)」。

baked4.jpg


シンプルですが美味しい。
レモンの酸味とクリームチーズが非常によろしい具合に。
この上層部のクリームチーズは素敵な発想だと思います。
何しろ美味い。

続いて「チョコマーブルチーズケーキ(362円)」。

baked6.jpg


チョコとチーズケーキの酸味のコラボレーションは今ひとつではないかと思うのですが。

そして今回一番美味しかった「いちごチーズケーキ(378円)」。

baked5.jpg


苺もどきではなくきっちり苺してます。
フルーツを使ったチーズケーキがこれほどいけるとは。
これはますます「みかんチーズケーキ」が食べれなかったことが口惜しいですね。

いづれも大きさの割りにお値段が少々はりますが、美味しいので許容範囲内です。

ここは早めに行かないと売切れてしまうことが多いのでご注意を。

■店舗所在地:京都市北区上賀茂畔勝町45-1
■TEL:075-721-0764
■営業時間:11時~19時
■定休日:水曜日
テーマ:チーズ・チーズケーキスイーツ - ジャンル:グルメ



なんとも豪快な光景です。
やたらとサイズの大きなパンがずらり勢ぞろいです。
この光景でテンション上がりますね。

ここは『L'AMI DU PAIN:ラミデュパン』さんが出店していたのですね。
草津に本店があるパン屋さんです。

実は京都伊勢丹でも買えてしまうのですが、この手づくり市でみたほうがパンの美味しそうな感じがひしひしと伝わってくるようで。
手づくり市効果でしょうか。
おかげで人だかりです。おばあちゃんも金髪のお姉さんもこぞってパンを求めています。

色々あって悩んだのですが、すでにベーグルとチーズタルトを買ってしまっているので、今回は控えめに購入。

まずはトマトのパン(300円)。

rami3.jpg


お値段もそこそこしますが、なにせ大きいです。

切ってみると

rami5.jpg


ほんのり赤く、食べてみると、なるほどトマトパン。
ピリッと香辛料が効いていてそれもまた美味しいです。

そしてどうにもその外見に惹かれてしまうアップルパイ(250円)。

rami4.jpg


日本のよく見るタイプのアップルパイではない感じがまた良いですね。
切ってみると中にはふんだんにアップルがはいっています。

rami7.jpg


周囲のパイもさくっとしていて美味しいですね。

こんな青空パン屋での買物は本当に活気があって楽しいです。

■本店所在地:滋賀県草津市西大路町1番27号 
■TEL:077-566-8303
■営業時間:7:00~20:00

rami2.jpg

テーマ:パン - ジャンル:グルメ



百万遍の手作り市の続きです。
ベーグルを買ってほくほくしていると、何やら美味しそうなケーキ発見です。
お店の名前は『手作りケーキ あぷりこっと』。

apr2.jpg


タルトに入ったチーズケーキが皿たてのように並べられています。

apr1.jpg


もちろん試食もあります。
で、お値段が500円。
お安いですね。
この大きさなら十分なコストパフォーマンスです。
というわけでプレーンを1つお買い上げです。
そのほかにも色々種類があります。

apr3.jpg


断面もこれまたぎっしり素敵な具合です。

apr5.jpg


味は以外にあっさりです。
でもしっかりしてます。
この値段でこのケーキならちょっとした手土産としても重宝しそうです。

ちなみにお店は伏見桃山にあります。

■店舗所在地:伏見区納屋町118番地 納屋町センター内
■TEL:075-602-3651
■営業時間:10:00~19:00
■定休日:火曜日
テーマ:チーズ・チーズケーキスイーツ - ジャンル:グルメ



本日も行ってきました。『百万遍さんの手づくり市』。
出町柳から歩くこと10分。京大前の知恩寺境内にて毎月15日開催される市です。
フリーマーケットと異なり手づくりのものばかりが出店されるので、ここでしかあえないものや、1点ものなんかもたくさんあります。

本日もお天気に恵まれ、11時過ぎに到着したものすごい人出です。
境内をあちこち見ながら歩いていると、さっそくベーグル屋さん発見です。

ベーグル専門店の『PRZEKA:プシェ』。
ネットでご商売されている大阪のベーグル屋さんのようです。
とにかくこういうものは買ってみないとわからないということでいくつか購入。

まずは「プレーン(150円)」。

bagle3.jpg


うそみたいなテカリ具合です。
ふっくらとして見た目はとても麗しいですね。

いざ切ってみると、きしきしといって、まるで切れにくいスポンジを切っているかのような感触です。

bagle4.jpg


食べてみてもやはりスポンジを食べている感じですね。
もう少しもちっとしたベーグルが好きなので、ちょっと軽いかなと思います。
このようなベーグルは一度冷凍してから、焼いて食べるとすごく美味しくなったりするので、一部は冷凍庫へ直行です。
ベーグルは冷凍しておけば、1ヶ月ぐらいは平気で美味しく頂けるので買い溜めしても安心です。

というわけでその他いくつか買いました。
こちらは「豆乳&抹茶(150円)」。

bagle5.jpg


bagle6.jpg


ほのかに抹茶風味です。
もっともっとしっかり抹茶しているベーグルはできないものでしょうか。
そんなベーグルに出会ってみたいものです。

続いて「シナモンレーズン(150円)」。

bagle7.jpg


bagle8.jpg


もう少しシナモンが効いていても美味しいのではないでしょうか。

そして「メープルウォルナッツ(160円)」。

bagle9.jpg


bagle10.jpg


私としてはこれが一番美味しいような気がしました。

その他店頭には可愛いベーグルが山のようにありました。

bagle2.jpg


本物のベーグルと同じ生地で作ったベーグルマグネット(150円)や、ベーグルストラップ(500円)。

ベーグル好きにはたまらない一品です。

■店舗URL:http://www.przeka.com/
テーマ:ベーグル - ジャンル:グルメ



阪急三番街の地下2階にあるソフトクリーム専門店『スウェーデン』へ久しぶりに行くことに。
小さい頃はよくここへ通っていました。
店舗がリニューアルされ小奇麗になりましたが、相変わらず騒々しいです。

ここはなんといってもソフトクリームの種類が多いことが魅力ですね。
定番商品に加え、季節限定の商品があったりと。行く度に楽しめます。

さて今回はフルーツなソフトクリームが食べたいということで
「マンゴーピーチワッフル(550円)」をオーダー。

soft1.jpg


実際の色はこんな色です。

soft3.jpg


マンゴーとマンゴーソースとピーチソフトがやたらと美味しい。
がしかし。
それは上部だけで、中間から下層部はバニラソフトです。
一気にテンション下がります。
最後までピーチソフトだとよいのですがね。

その他「特選抹茶(310円)」を発見。
特選ですよ。
「宇治茶葉の豊かな香り」ですよ。

しかしここは大阪のど真ん中。
大阪の抹茶スイーツには「もどき」スイーツがはびこっています。
さて吉と出るか凶とでるか。

soft2.jpg


ちなみにお色はこんな色。

soft4.jpg


でました。
完全に凶です。
いっぺん宇治いってこいと。
これで特選を名乗るなと。
申し上げたくなります。

いやいやちょっと熱くなりすぎました。
単なるスウェーデンさんとの嗜好の違いかもしれません。

でもこれは二度と食べません。

ピーチソフト食べます。

■所在地:大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街南館B2
■TEL:06-6372-8764
■営業時間:11:00~22:00 土・日・祝 10:30~22:30
■定休日:不定休(阪急三番街に準ずる)


テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ



デパ地下に所狭しと並ぶスイーツ達。
本日の目当てはカップケーキ&ゼリーです。

まずはお手ごろ価格で種類も豊富な『ケーニヒスクローネ』へ。

まずはマンゴーのカップケーキ。

depatika3.jpg


価格も315円とお手ごろな上、なんとも美味しいそうな見栄えです。
上層部のナタデココとマンゴーが美味しいですね。

そしてついつい買ってしまうのが抹茶のゼリー。

depatika4.jpg


上部は洋酒のゼリー。その下にもちもち白玉と餡子が控えており、さらにその下にメインの抹茶ゼリーがたっぷりです。
甘すぎずよいですね。

さらにデパ地下を物色していると『神戸風月堂』の抹茶ゼリー発見。
こちらも購入です。

depatika1.jpg


その外見はとても好みなのですが

depatika2.jpg


全体が羊羹のようなねっとりとした食感でちょっと甘さが気になります。

当分はケーニヒスクローネの抹茶ゼリーを愛用しそうです。

■所在地:大阪市中央区難波5丁目1番5号
■TEL:06-6631-1101
■営業時間:午前10時~午後8時
テーマ:おやつ - ジャンル:グルメ



加茂みたらし茶屋』で「みたらし団子」を食べ、『美玉屋』で「黒みつだんご」を買ったというのに
まだ買います。
やはりこれははずせません。『出町ふたば』です。

hutaba1.jpg


ここは土日ともなれば大行列。
平日でも夕方はお客が並びます。
(閉店が17時30分と早いので注意です)

この日は「名代 豆餅(160円)」と「田舎大福(170円)」を頂くことに。


hutaba2.jpg

hutaba5.jpg


ここの豆はしっかりぷりっとした豆で餡子は甘さ控えめでとても美味しいです。
特にお餅が大福にしてはしっかり歯ごたえがあります。
ただし、甘党の方には受けはよろしくないようです。

hutaba3.jpg

hutaba4.jpg


豆大福が美味しければ、こちらもよもぎの大福も美味しいわけでして。
やはりお餅がしっかりとして価値ある一品です。

ここは常にお客が並ぶため、店員さんもシステマティック?に働かれます。
1人のスタッフが1人のお客の注文、会計を担当し、お客も並ぶが、それに沿ってスタッフも次々と並んでお客をさばいていきます。
結局レジのところで滞ってしまったりするのですが、中々頑張ってますね。

■所在地:京都市上京区出町通今出川上ル青龍町236
■TEL:075-231-1658
■営業時間: 8:30~17:30
■定休日 火曜日・第4水曜日(祝日の場合は翌日)

テーマ:和菓子 - ジャンル:グルメ



下鴨神社を参拝して『加茂みたらし茶屋』で存分に甘味を楽しんだら
お土産を買いに行きましょう。

『加茂みたらし茶屋』からさらに北上したら、北大路通りにでます。
さすれば東へ進みましょう。
しばらく歩いていると『美玉屋』の看板が見えてきます。

kuro1.jpg


名物「黒みつだんご」は10本914円とかなりお手ごろです。

kuro2.jpg


テイクアウトのみなので、持ち帰ってあけてみると

kuro3.jpg


周囲のとろりとした黒みつからの水分のせいで、きな粉がべたべたしてしまっています。
少々、串カツを髣髴とさせるお姿です。

お味のほうですが、予想以上に甘い。
黒みつが甘すぎます。
1本頂いたらもう十分です。

ちまたでは美味しいと評判で、友人なども大好きなのですが、残念ながら私には合いませんでした。
甘党の方にオススメします。

■所在地:京都市左京区下鴨高木町西入ル
■TEL:075-721-8740
■営業時間:9:30~19:00
■定休日:火曜日

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪

テーマ:和菓子 - ジャンル:グルメ



下鴨神社を参拝したら、お茶屋で甘味と共に一休みです。

下鴨神社に来れられる方の多くが立ち寄るお茶屋じゃないでしょうか。
下鴨さんからすぐの『加茂みたらし茶屋』です。

kamo3.jpg


みたらし団子発祥の地ということで、もちろんみたらし団子がウリの甘味処です。
この日は特に観光シーズンでもなく、平日だったのですが、それでもお店は大賑わい。
紅葉の時季などは大変でしょう。

kamo4.jpg


名物「みたらし団子」は3本で400円。

kamo2.jpg


団子はとても小ぶりですが出来たてで美味しく何本でもいけそうです。

そしてこの日はとにかく暑かったので「宇治しぐれ(700円)」も頂くことに。

kamo1.jpg


缶詰みかんにバニラアイスが宇治氷の上にのっていて、なんとも懐かしいスタイルです。
が、味はさすがに有名甘味屋。美味しいです。
氷のキメも細かくすっと溶けます。
宇治蜜もしっかり抹茶してまして、あっという間に完食です。
少し暑い時期はこちらもオススメですね。
ぜんざいや甘酒なんかもあるので、これからの季節はそちらも是非食してみたいところです。

■所在地:京都市左京区下鴨宮崎町17
■TEL:075-781-1460
■営業時間:9:30~20:00
■定休日:水曜日

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪

テーマ:和菓子 - ジャンル:グルメ



出町柳駅から出町橋を渡り北へ行くとこんなのが見えてきます。

simo1.jpg


下鴨神社への旅の始まりです。
(ここのHPは神社のHPにしてはとても頑張ってますね)

そのまま北上すると糺ノ森に入ります。

simo2.jpg


この日は日差しがきつかったのですが、やはり木陰に入ると涼しくて気持ちが良いです。
駅からすぐの場所にこんな森があるとは、いいですね京都。

simo12.jpg


森の中には小川が流れていたりと、見ているだけで涼しげです。

simo11.jpg


しばらく歩いていると見えてきました。鳥居です。

simo3.jpg


その前にしっかりと手を清めていきましょう。

simo10.jpg


さて。鳥居をくぐれば、やはり素晴らしいですね。楼門です。

simo4.jpg


朱色と緑と白い砂が夏景色に映えます。

下鴨神社の中には様々な社殿がありますが、一番最初に目に入るのが舞殿です。

simo5.jpg


横を見ればこんな可愛い橋があります。

simo6.jpg


その先には御手洗池が。
いや、池とはとても呼べないほどに水量が減っています。
この頃は日照りが続いていたからでしょう。

simo7.jpg


この他、縁結びにご利益あるお社などがあったり、可愛いお守りやお土産物が売っていたりと色々と楽しめます。
下鴨神社はなかもそこそこ広く、糺ノ森からの参道も素敵なので、ランチの後の腹ごなしにオススメなスポットです。
ゆったりと時間をすごせるのではないでしょうか。

■所在地:京都市左京区下鴨泉川町59
■TEL:075-781-0010
■拝観時間:境内自由

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪



simo8.jpg

テーマ:神社めぐり - ジャンル:旅行



料理が美味しいとの評判のお店『Tout Le Monde』へ。
この日は平日でしたが予約だけですでに満席です。
ランチは2回転で12時からと13時からのよう。

12時すぎに到着するとすでにお店はお客さんで賑わっています。
テーブル席、カウンター席がありますが、面白そう?なカウンター席へ。
どれだけ手を洗うのでしょうというようなつくりです。

mond2.jpg


ランチのメニューは1200円の1種類のみ。
後でデザートやドリンクを追加することは可能です。

まずは人参のスープから。

mond1.jpg


人参嫌いですがね。これ美味しいです。
人参の変な臭みがなくて完食です。

パンも美味しくておかわりまで頂いてしまいました。

mond3.jpg


これからはパンが美味しくなる季節ですね。
これを機にパン病が再発しそうです。

つづいて蛸のマリネのサラダ。

mond4.jpg


豚しゃぶ肉のような大きなサイズの蛸です。
これだけ大きいと食べ応えあります。
ランチサラダでこのボリュームは嬉しいですね。

そしてメインの魚料理。
スズキのポアレ。

はい。美味しさのあまりか、夏ボケか。撮り忘れました。

魚自体のボリュームもさることながら、周囲の付け合せの茄子や玉ねぎといった野菜類のボリュームもメインに負けずおとらず。
かなりお腹いっぱいです。

デザートもとても美味しそうでしたが、時間も限られているので次回に。
ランチは1時間という時間制約があるので、ゆっくりはできませんが、評判どおりの美味さとボリュームでした。
次はディナーで他のお料理をゆっくり楽しみたいですね。

■所在地:大阪市西区土佐堀1-4-2
■TEL:06-6444-8819 
■営業時間:12:00~14:00(L.O) 18:00~22:00(L.O)
■定休日:日曜日

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪

テーマ:Lunch♪ - ジャンル:グルメ



ランチ処を探して出町柳界隈を歩いていると可愛らしいお店発見です。
『デマチヤナギバル RICORICO』。

baru9.jpg


デマチヤナギバルですか。
とてもわかりやすく、かつインパクトもあるネーミングです。

内装はバルというよりもカフェですが、タパスを中心においてあるようです。

baru1.jpg


店の可愛さのわりにスタッフさんは男の方ばかりで。
しかし皆さん好青年でした。

ランチメニューはタパスランチ(950円)とボガディージョのランチ(840円)。デザート付きのランチもあります。

まずはガスパチョとサラダから。

baru2.jpg


ガスパチョは飲みやすくて美味しいです。

続いて生ハムのボガディージョ。

baru4.jpg


中身ももちろんですがパンが美味しいですね。
周囲がパリ、サクっとしていますがパン全体は柔らかいです。
おかげで手に持つと中身がはみ出してきて若干食べにくいのですが。

タパスランチのほうはメインのタパス1皿とその他タパス盛りの皿がでてきます。

baru5.jpg

baru3.jpg


さらにパンがつきます。

baru6.jpg


こちらもボガディージョと同様のパンでこれだけでも美味しくて食がすすみます。

そしてドリンクと別注のデザート。

baru7.jpg

baru8.jpg


ランチデザートにしてはなかなか良い線いっているのではないでしょうか。
結構満足感が得られます。

外が涼しくなるこれから季節はテラス席でまったりランチするのも良いかもしれませんね。

■所在地:京都市左京区田中関田町22-75
■TEL:075-711-7722
■営業時間:12:00~22:00
■定休日:水曜日

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪

テーマ:Lunch♪ - ジャンル:グルメ