
久しぶりの奈良です。
同じ古都でありながら京都のようにブームにならない奈良。
大仏、鹿、柿の葉寿司、奈良漬ぐらいと、全然イメージの膨らまない奈良。
しかし。歴史も世界遺産も自然もある奈良。
そんな奈良の良いところを見直そうと思い立ち久しぶりにやってきたわけです。
奈良と京都を比べて明らかに足りないものがグルメです。
奈良に関しては無知同然ですから事前に奈良本もいくつか購入しました。
奈良人の友人に美味しい所はないのかとも聞きました。
しかしですね。
これといったものがないのですね。
本を見ても押しが弱く「これを是非食べてくれ」的なウリが全然伝わってきません。
地元の人に聞いても同様です。
こうなれば百聞は一見にしかず。
自ら奈良へ行けば何かしら心惹かれる店もあるだろうと。
そう思って歩いては見たのですが
初見の街では美味しいものを嗅ぎ分ける勘も働かず
結局駅前の寿司屋に入ることに。
というわけでやってきたのは『回転寿司 ととぎん』。
奈良県内で3店舗展開されているお店です。
駅前のお店はカウンターのみで白を基調とした小奇麗な店内です。

さっそく席に着いたら赤だしをオーダーします。

赤だしは大好きですが少々味の濃いですね。
ネタへ参りましょう。
皿によって値段は126円~525円の5段階に分かれています。
まずは126円ネタのやりいか。

そこらの100円寿司と変わらず美味しくいただけます。
次に252円ネタの生トロサーモンに生だこ。


ここらへんのランクのネタで鮮度の微妙さやネタの大きさの違いがはっきりしますね。
大阪市内で行く130円均一の寿司屋のネタの方が鮮度も大きさも良いです。
また大阪府内でも「ととぎん」さんと同様に皿によって5段階程度の価格帯に分けて出している寿司屋がいくつかありますが
もう少し値段に見合ったものは出しています。
四方山に囲まれた奈良の寿司屋にそれを求めるのは酷なことでしょうか。
さらに336円ネタのしまあじ。

う~ん。
まあ奈良の人がこれで満足しているのなら県外の者が口出しすることはないのですが。
525円のネタもいくつか回っていましたがカピカピでした。
それをとる勇気は残念ながらありません。
その他いくつか食べましたが、いずれも同様の感想です。
県外に出店することなく商売していくのならこれでもいいのでしょう。
万が一にも大阪で勝負するなら厳しいですね。
内装や立地に力を入れるよりネタにもう少し力を入れて頂きたいところです。
■所在地:奈良県奈良市東向中町5-1
■TEL:0742-20-1010
■営業時間11:00~22:00(L.O.21:30)
■定休日:無休
♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪


スポンサーサイト
イカとても美味しそうですね
TBさせていただきました。
>ryuji_s1さん
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。