fc2ブログ

旨さ万歳~美味しい関西~

美味しい飯と酒に溺れたいな~ 関西美味いな~




大阪はアスファルト熱と湿気で本日もむっとした暑さです。
そんな大阪から逃げ出し涼しげな空気を吸いに行きましょう。

というわけで一乗寺の『高安』でお腹を満たしたらいざ出陣。

とにもかくにも叡山電車に乗りましょう。
たかだか2両編成の小さな電車ですが緑の多い田舎道、山道を走るこの電車は何度乗ってもいいものだなと思います。

20070708134819.jpg


電車マニアではないのですが
この電車に乗ると先頭車両にへばりつきたくなりますねぇ。

さてそうこうするうちに貴船口駅へ到着です。
さっそく目にも鮮やかな新緑がお出迎えしてくれます。

目指す目的地は水の神様がおられるという『貴船神社』。
その言葉を聴くだけでも何やら涼しげな気分になります。
貴船神社へは貴船口からバスがでておりますが
新緑を味わいたいのなら間違いなく徒歩をお勧めします。
ぼちぼち歩いても30分程度の道のり。
木々の美しさに見とれながらすすみます。

駅から歩いていくとすぐに『蛍岩』が現れます。

20070708134913.jpg


ここらは夜にもなると蛍が見える場所で
水もとても綺麗で冷たいのです。

20070708134856.jpg


実際蛍の出具合ですが
残念ながら乱舞というわけにはいきません。
また蛍見物のためが交通量が結構あるので車の光が邪魔で見えにくいのです。
それでも5,6匹程度の蛍が宙を舞っているのを見ることは可能です。

さて蛍岩をすぎさらに坂を上っていきます。
貴船神社に近づいていくと夏の風物詩、川床が見えてきます。
奥様方が時にははんなり、時には威勢良く客引きしています。

20070708134924.jpg

20070708135707.jpg


しかし何ぶんにもお値段がはります。
30分もかけて坂を上ってきたのでここらでひとつ川床でお茶や甘味を頂きたいのですが
昼時をすぎても残念ながらお食事ばかり。
そのため空席が目立っておりました。
昼時をすぎたら甘味川床やってくれませんかねぇ。
少々高くても喜んでいきますのに。

さてそうこうするうちに目的の『貴船神社』の本宮へ到着です。

20070708134938.jpg


かの有名な貴船神社の参道を上がります。

20070708135647.jpg


貴船神社。
名は有名ですが実際行ってみると小さな神社です。
お参りしたら特にすることもなく。
せっかく来たので休憩所でしばし新緑を眺めることに。

20070708135658.jpg


新緑の紅葉がたくさんありこれはまたこれで清清しいものです。
紅葉の時季ともなればそれは見事に色づくのでしょう。
と同時に見事に人でごった返すのでしょう。

とりあえず「本宮」をお参りし目的達成なのですが
もう少しこの辺りの空気を感じていたい。と後ろ髪大いに引かれるため
さらに足を伸ばして、その上の「奥宮」まで行くことに。

そう大した距離ではありませんが
やはり奥宮まで来る人は減ります。
道中なかなか素敵な感じのところもあります。

20070708135722.jpg


で奥宮。

20070708135734.jpg


やはり本宮のきらびやかさに比べるとだいぶ見劣りしますが
現代的な本宮と比べこれはこれで風情のあるものです。

というわけで貴船神社満喫です。
帰りは同じルートを辿るわけですが元気のある方は徒歩で
ない場合はすかさずバスを利用しましょう。
往復ともなるとなかなか疲れました。

■所在地:京都市左京区鞍馬貴船町180
■TEL:075-741-2016

♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪

スポンサーサイト



テーマ:京都・奈良 - ジャンル:旅行
コメントする
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
http://umamesiumasake.blog89.fc2.com/tb.php/88-badb546f
トラックバック