
美しい庭が見たくて。
一乗寺界隈でそんな庭が見れると聞いてやってきたのが『詩仙堂』。
その薀蓄は他にまかせるとして
そそくさとその世界にいざなわれましょう。

小さな入り口をくぐるとさっそく現れるのは竹林に囲まれた石段です。

竹林というのはどうしてああもすがすがしいのでしょうか。
入り口の時点でしばし見惚れてしまいます。

さて拝観料500円を払ってさっそく中へ。
外からの静けさとは打って変わり、中は人でそれなりに盛り上がっております。
と言ってもこの時季ですから混雑期に比べれば可愛いものでしょう。
ここの庭は白砂が目に沁みるように鮮やかに映えております。

建物自体は小さなものですが、用意されている草履を履いて下に広がる庭へおりることができます。
上から見た以上に庭は広くて驚きました。
ここの主であった石川丈山が発明したという鹿おどしが良い音を響かせております。
また秋は紅葉、春は桜にさつき、そして今の時期ですと紫陽花がそこらに咲いております。

ここにあるのは額紫陽花です。
大輪を思わせるてまり紫陽花とはまた異なる風情を醸しだしております。

幸いこの日は雨は降ることはなかったのですが
このお寺は雨が降っても似合いそうですね。
しとしとと降る雨の中、ぼんやりと庭を眺めて時を過ごしてみたいものです。
■所在地:京都市左京区一乗寺門口町27番地
■TEL:075-781-2954
■拝観時間:9:00~17:00(受付16:45)
30名以上団体謝絶(要相談)
♪励みになります♪
お気に召したらぽちっとよろしくお願いします♪



スポンサーサイト